最近色々気を使いまくってる保谷です。
平野まきさんに出会ってから、自分の日々の生活を反省して、
健康と美容にいいものを取るように心がけています。
その中でも
嵌っているのはコラーゲンスープを自分で作って毎日のむこと!
そこで、私のコラーゲンスープのレシピを紹介してみます。
名づけて・・・・
☆ブリンブリンの
コラーゲンスープレシピ☆材料
鳥の手羽先・・・・・1キロ程度
鳥皮(あれば)・・・600グラム程度
国産しょうが・・・・120グラム以上
国産にんにく・・・・半分
水・・・・・・・・・3L鳥皮は売ってるところと売ってないところがあるので、
あればで結構です。
手羽先だけでも十分、コラーゲンスープは作れます^^
(手羽だけだとプルプル程度ですけどね!!)
また個人的に、しょうがをいっぱい入れると、ちょっと安い鳥を使っても
鳥臭さが取れてよいですよ!
さて!コラーゲンスープが冷えたときに
ブリンブリンに固まるレシピをご紹介します!
さて、手羽先と鳥皮でコラーゲンを取るときに使う鍋ですが

このくらい深い鍋でお願いします。
ちなみに私はパスタ鍋を使っています。
(1)パスタ鍋に半分くらいの水を入れて沸騰させる。

沸騰したら手羽先、鳥皮を入れ、沸騰してから5分ほど煮る。
この作業は手羽先や鳥皮についている汚れや余分な油を取るためです。
綺麗なコラーゲンスープ作る為に一手間!
5分煮たら手羽先と鳥皮をザルに空け、水で洗う。
パスタ鍋も鳥から出た油で汚れてるのでざっと洗う。
(2)
再び鍋に手羽先と鳥皮を戻し、水3Lと、皮を剥いて
適当な大きさにざっくり切ったしょうがと、
皮を剥いて2つに切ったにんにくを入れて
蓋をして沸騰させる。
沸騰したら、弱火にしてさらに煮込む。
(3)
煮初めて1時間後ぐらいに浮かんできている鳥の油をお玉で
できるだけ油だけをすくうようにして取り、ある程度取ったら
鍋を1度攪拌するように混ぜ、再び蓋を閉める。
鳥の油を取る作業を30分~1時間毎に、鳥の油があまり浮かんでこなくなるまで続ける。
目安は3時間~4時間で鳥の油は大分浮いてこなくなります。
ポイントとしては、蓋は必ず閉めること。
余計に水分が蒸発してしまって、どんどんスープが少なくなってしまうのと、
油が拡散して取りづらくなるので、必ず蓋は閉めて煮込んでください。

あんまりおいしそうな鳥の匂いがするので、
家のラブリンも見学にきます。
(4)あまり鳥の油が浮いてこなくなったら、
目の荒いザルと目の細かいザルの2枚がさねをして、
スープを濾しつつタッパーなどの容器にあける。
熱いので耐熱を使ってくださいね!
荒熱が取れたら、タッパーの蓋をしめて冷蔵庫で一晩冷やす。
もったいないですが、手羽先などはもう、食べてみても
何の味もしないです^^;
ぜ~んぶ、美味しさはスープに出てしまってます。
これで、コラーゲンスープの完成です!
どれだけのコラーゲンが取れているかは、
次の日のスープの固まり具合でわかりますよ!
ちなみに、このレシピで作った私めのスープは・・・

どうでしょう~~

ブリンブリンに出来上がりました~~!!!
大体、水3Lで煮て、2L位に減っちゃってると思います。
このスープを毎日100cc程飲むといいそうですが
それではスープとして微々たるものなので、
スープの保存が利く期間内(多分冷蔵庫で保存して1週間くらい?
心配なら小分けで冷凍するといいと思います)で
飲みきるように色々工夫しています。
次回は(シリーズ化?!)
このコラーゲスープを使った私お気に入りのレシピを一つだけ
ご紹介します^^
PR